車の色を風水で選ぶには?ラッキーカラーで事故防止しよう!
出典http://blogs.yahoo.co.jp/canime7201/9454257.html
「車の色って何色が良いの?」と、お悩みではないでしょうか。
安全第一で乗りたい車だから、なるべく事故に遭わないように配慮したいですよね。
ここでは、風水的な視点からみる「車の色」と、車の色別でみる事故率などをご紹介します。
ラッキーカラーの車で、楽しく安全なドライブに出かけましょう!
スポンサードリンク
風水の色の意味・特性と、車の色別でみる事故率
車の事故率のデータは、99年のオークランド大学が研究したデータです(国内の最近の参考データは無いようです…)。古い外国データなので、参考程度にお考えください。
①赤:事故率8%
赤い車は「火の車」を連想して良くないと言われることもありますが、実は、風水で赤色は生命力を高める色と考えられています。
「情熱」や「決断」など熱意を高めてくれる色なので、周囲に緊張感をもたらします。
赤い車が走っていると良く目立ちますよね?
赤い車なら、元気なパワーをもらえるし、事故防止に役立つかもしれません。
②青:事故率25%
青は、冷静や安定をもたらす色です。
青が好きな人は、風水では知性派で理性的な反面、気持ちのバランスが崩れると暴走する可能性もあるとされています。
青い車は、他の車から見ると遠く感じて注意されにくい傾向があります。
③黄色:事故率2%
風水で黄色は「金」の意味合いが強い色ですが、「楽しさ」をアップさせる色ともいわれています。
黄色のパワーは「個性的」、「大物」、「自己実現」、「明るさ」など、まさにビビットな感覚が強まる色です。
車でアウトドアや旅行に出掛けるのが大好きならば、黄色い車は楽しい相棒になるかもしれません。
④緑色:事故率20%
緑色は「リラックス」、「調和」、「健康」などの意味合いがあります。
青と黄色の良いパワーを取り入れた色で、冷静さと楽しさを合わせ持った色です。
観葉植物を置くと家族の調和が高まると言われているように、安全運転をするファミリーカーなどに良いかもしれません。
でもリラックス感をもたらすということは、道路では目立ちにくい可能性も。
⑤白:事故率12%
白は、「清潔」や「気高さ」、「完全性」など気を浄化させるパワーを持つ色です。
白は自己主張しない色のように感じますが、白い車は夜間でも目立ち、車と判断されやすい安全色ともいえます。
⑥茶色:事故率3%
風水での茶色の意味合いは、「落ち着き」、「忠実」、「集中力」です。
茶色が持つパワーは、周囲への配慮や気配り、集中力を高めるなど、車の安全運転には最適な色ともいえますね。
目立ちにくいと思われる茶色の車の事故率が低いのは、茶色の車は安全運転をするドライバーが多いということなのかも?
⑦黒:事故率4%
黒には、風水的に「男性的なセクシーさ」や「格調高さ」をもたらす色です。
高級車で黒を選ぶ男性が多いのも、そのせいかもしれませんね。
また、黒の特性として「その場の空気を引き締める」、「拒絶する」という効果もあります。
交差点や曲がり角で黒い車と対面した時に、なんとなく威圧感や緊張感を感じると思いますが、運転するうえでは安全かも。
⑧シルバー:事故率17%
シルバーは「能力の発揮」や「改革」のパワーをもたらしてくれる色です。
シルバーは控えめでありながら、自己実現を手助けしてくれる色なので、ロマンチストの人が好む色とも言われています。
スポンサードリンク
九星でみるラッキーカラーで車の色を選ぶ

出典http://www.9sei.net/category4/entry51.html
九星とは「ライフスター」とも呼ばれ、「生まれ年で割り出す9つの星」です。
生まれ持ったエネルギーのことで、九星に五行思想を合わせた「一白水星」、「二黒土星」、「三碧木星」、「四緑木星」、「五黄土星」、「六白金星」、「七赤金星」、「八白土星」、「九紫火星」の9つに分かれます。

出典http://tanashijinja.or.jp/houiyoke.html
人は誰もがいずれかの星を持っていると言われていますが、自分の九星のラッキーカラーに合わせて車の色を判断するのもおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
風水でみる車の色と事故率などをご紹介しました。
お気に入りの車が見つかったけど、何色にしようか迷っているという方は、ぜひあなたのラッキーカラーや色がもたらすパワーなども含めて参考にしてみてくださいね!
スポンサードリンク