イマークSは値段が高いと思うのは私だけ?【画像あり口コミ】
ダンナさんが最近、「イマークS」なるものをネットで注文しました。
お肉が好きで大食いなので、1ヶ月前に受けた健康診断の結果、中性脂肪が高く、悪玉コレステロールも高かったのです。
「コレはやばい・・・」と思ったのか、色々試したくなったようです。
でも、イマークSのお値段を聞いた私は、びっくり仰天!
イワシなどの青魚の成分だというのに、超高級品だったのです・・・
スポンサードリンク
1000円の10本お試しセットを頼んだみたい
今回ダンナさんが注文したのは、お試しセットです。
はじめて購入する場合に限り、10本入りが1000円(税別・送料無料)なんだそうです。
1日1本だから、10日分ということになります。
内容量は、1本に100ml入ってます。
イマークSをじっくり見つめて、慎重に飲むダンナさんを横目に、「1本100円か・・・缶ジュースみたいなものか」と思った私でしたが・・・!!
実は、普通に買うと1本300円もするらしい!
「それはお試しセットだけど、普通の値段はいくらなの?」と聞いてみました。
するとなんと、通常の20本入りセットは税別6,000円、しかも送料500円もかかる~!
20日間分で6,500円って・・・。
がっちりタイプの医療保険を一つ増やせるね^^
なるべく安く購入したい場合は、20日ごとに送られてくる定期コースにすると、税別5,000円で送料無料だそうです。
それでも、1本250円(税別)、税込みだと270円します。
本物のイワシがいっぱい食べられるね^^
と、心の中で毒づく私。
イマークSの成分は?値段が高いのは特保だから?
イマークSは「トクホ」と呼ばれる特定保健用食品。
1本あたりEPA(エイコサペンタエン酸)が600mg、DHA(ドコサヘキサエン酸)が260mg配合されています。
EPAの効果で有名なのが「血液サラサラ効果」であり、DHAは「血管の柔軟性アップ」など。
両者とも動脈硬化や血栓予防などに効果的なんだとか。
■EPAとDHAの1日摂取量は1000mgまで
EPAやDHA、DPAなど必須脂肪酸と呼ばれる成分は、1日摂取量は900mg以上、1000mgまでと推奨されてるそうです。
イマークSを1本飲むと、860mgの必須脂肪酸が摂取できるということに。
イマークSのホームページを見ると、4週~12週間飲み続けたところ、中性脂肪が平均20%低下する結果があったそうです。
■トクホは効果があるから高いの?
なんとなくトクホの商品だし、効果ありそうだし、高いのは仕方ないかと思ってしまうけど、実はそうでもないみたい。
トクホの商品が高いのは、特定保健用食品として消費者庁に認めてもらうために、高額な費用がかかるためとも言われてます。
健康に良い食品ということには変わりないけど、原材料が高い高級食品というわけではなさそうですね。
スポンサードリンク
イマークSを飲むダンナさんを見て思いついたアイディア!
まず、お肉が好きな夫だけど、私が魚をしっかり食べさせなくてはと反省。
どうしてもお肉の方が調理しやすいから、献立がお肉に偏りがちになってしまうのですが、特に青魚を使った和食生活に修正しなくてはと思いました。
さらにちょっと気づいたのが、ダンナさんが以前から愛用しているサプリ「ファンケル EPA&DPA」。
1袋30日分(150粒入り)で、お値段が1,260円(税込)。
徳用3袋セットで買うと、1袋あたり1,152円で送料無料になるので、いつも3袋セットを買います。
ファンケルのEPA&DPAサプリの配合成分は1日5粒あたり、
・EPA:334mg
・DHA:149mg
・DPA:32mg
です。
イマークSには配合されていないDPA(ドコサペンタエン酸)まで入ってます。
ということは??
「ファンケルのEPAサプリを倍量飲めば、イマークSを飲むより成分量が多いし、超安いじゃん!!」
という乱暴なアイディアを思いついてしまった私。
■ファンケルのEPAサプリ倍量とイマークSの価格を比較すると・・・
ファンケルのEPA&DPAサプリを倍量飲むと仮定して計算すると、1日あたりの値段は約76.8円(税込)。
イマークSを定期コースで購入すると、1日あたり270円(税込)。
こんなにお値段が安く抑えられるし、飲んだ後にアルミ缶のゴミも出ないとなれば、「ファンケルに軍配!」と勝手に思ってしまいました。
ダンナさんに伝えたところ、「おお!そうだね!!」と納得してくれました^^
まだイマークSのお試しセットを飲んでるから実行に移してないみたいですけど。
※ちなみにサプリを倍量飲む行為は、あくまでも自己責任でお願いします^^
スポンサードリンク