「セラコラ 保湿クリーム50g」を使ってみました。
セラミドのクリームは高額なものが多く、プチプラで安いセラミドクリームって意外と少ないと思いませんか?
私が知っている中では、価格を2,000円以下に絞った場合、ドラッグストア等で買えるのは、このセラコラ保湿クリームを含めて3種類くらい。けっこう貴重なので口コミをご紹介します♪
セラコラ保湿クリームに配合されているセラミドの種類は?
セラコラ保湿クリーム(50g、価格864円税込)
化粧品に含まれるセラミドには、大きく分けると4種類あるのですが、とりあえず、最も人間の肌の状態に近い構造で、効果が期待できるのが「ヒト型セラミド」と呼ばれるものです。
成分表示を見て、配合されているのがヒト型セラミドである否かを見分けるには、「セラミド1」や「セラミド2」のように数字が書かれていること。
そこで、セラコラ保湿クリームに配合されているセラミドはというと・・・
・セラミド1:うるおいセラミド
・セラミド3:バリアセラミド
・セラミド6Ⅱ:なめらかセラミド
しっかりと「ヒト型セラミド」が配合されています。
成分表示を見た限りでは、各種のセラミドが何%くらい含まれているのかは解りません。
プチプラコスメの王道「ちふれ」シリーズのように、配合される成分の分量も表示してもらえると、化粧品の比較がしやすくて消費者としては助かるのですが・・・。高級コスメであっても、成分表示に分量が記載されてない現状なので仕方ないのかも。
とりあえず、成分表示は、配合量が多い順に記載するルールがあるので、その観点でみると、セラコラ保湿クリームの成分表示の中では「セラミド」の記載は10番目です(全成分26種類中)。
セラミドが4%配合されたクリームとして話題の「ヒフミド保湿クリーム(22g:4320円)」の成分表示では、「セラミド2」が5番目に書かれていることを思うと、セラコラ保湿クリームのセラミド配合量はあまり多くないことが予想されます。
しかし、安いから仕方ない!このお値段でヒト型セラミドがお試しできると思えば、超プチプラです♪
セラコラ保湿クリームの使用感と効果は?
まず、セラコラ保湿クリームは無香料、無着色、アルコールフリー、弱酸性。
香りは全くありません。
無香料であっても、配合された化粧品成分によってアロマ系の香りがする商品もありますが、セラコラ保湿クリームはほぼ無臭なので、無香料の商品がお好みの方にはおすすめです。
クリームのテクスチャーは緩めなので、肌にのせたときの伸び感はとても良いです。
私のように乾燥しやすい敏感肌の場合、硬いテクスチャーのクリームよりも、緩めのクリームの方が、肌への刺激や摩擦が少なくスーッと塗れるのでありがたいです。
肌すべりも良く適度に薄く塗れるし、塗った後もべたつかず、サラサラ過ぎず、しっかり肌をバリアしているような存在感を感じられるクリームです。保湿ジェルのようなサラサラ感だと、潤いが物足りないと感じる方には特におすすめです。
べたつかないのでメイクよれの心配もなく、朝のスキンケアにも使えます。
■セラコラ保湿クリームを肌に塗った効果は?
セラコラ保湿クリームを塗ると、肌のモチモチ感がアップする感じがあります。
私の場合、今まではソンバーユを塗ることで肌の乾燥をカバーしていたのですが、ソンバーユはいわば皮脂のような役割。
もっと肌内部の水分量も上げたくなり、セラミドクリームをなるべく安く試してみたくて今回使ってみました。
ソンバーユだけの時と比べて、肌のモチモチ感がプラスされて潤うので、とても良いです。
小ジワの改善までは今のところないですが、とりあえす乾燥肌を今すぐどうにかしたい!という方には、ピッタリだと思います。
なんせ、ヒト型セラミド入りクリームで1,000円以下なので、毎日たっぷり使えます!
セラミドクリームとドリンクを併用すればお肌プルプル♪
安くてたっぷり使えるプチプラなセラミドクリームと、最近話題のセラミド配合の美容ドリンクを一緒に使ってみるのもおすすめです。
セラミドは年齢を重ねるごとに減少してしまうので、美容ドリンクで身体の内側からセラミド補給するのも効果的。
セラミドドリンクについては、「セラミド配合美容ドリンクおすすめ5選!乾燥肌への効果と口コミは?」の記事で詳しく紹介しています。