子供が勉強しやすいおすすめの学習机ってどれ?
いよいよ新入学。せっかく買うなら、子供の姿勢が良くなって勉強に集中しやすい勉強机を選んであげたいですよね。
学習机と椅子のバランスが悪いと、成長する身体に悪影響があったり、勉強中に気が散りやすくなるそうですよ。
まずは、学習机の正しい選び方を知って、先輩パパママに人気のおすすめランキングをチェックしておきましょう!
頭脳に差が出る!?学習机と姿勢のベストバランスとは?
学習机に座っているときの感覚が、勉強中も無意識に頭脳に影響しているのをご存知ですか?
椅子に座った時のお尻の感覚は、脊髄神経から大脳に常に送られています。
座り心地が悪くて不快感があったり、特定の部位が圧迫されていたりするだけで、勉強している脳の集中力を無意識に妨げて、結果的に学習達成度にも影響してしまうんだそうです。
だから、集中力を高める学習机と椅子は、「座っていることを感じない、感じさせない」ものがベストなんですって。
では、学習机と椅子によってどんな姿勢が保たれれば、座っていることを感じないで勉強に集中できるのかご紹介していきます。
①机に手を置いたときに肘が90度になる
机の上で宿題をするときなどに、肘の角度が常に90度を保てるような学習机の高さが理想といわれています。
90度にしておくことで、目と対象物(ノートや教科書)の距離を丁度良く保つことができます。
②足の裏がしっかり床に全面接地する椅子の高さ
足の裏が床につくことで、上半身が支えやすくなりバランスが安定します。
しっかりと踏ん張れるくらいが理想だそうです。
ちなみに、机が低すぎたり、椅子が高すぎて太ももに当たるのは良くないので、できれば引き出しなどがなくスッキリと空間が保てる学習机が良いみたいですね。
③椅子の背もたれと背中に隙間ができるものを
背もたれが背骨に全面当たってしまうと、意識しているときは良い姿勢が保てても徐々に骨盤が前に滑って猫背になりがちです。
できれば、お尻の下部分が斜めに盛り上がるような形状でクッション性があり、自然に背筋が伸びる工夫がされている椅子を。
どれがおすすめ?学習机人気ランキングを一挙公開!!
①IKEA(イケア)のMICKE(ミッケ)デスクシリーズが大人気♪
やっぱり見た目がおしゃれで、学習机なのにリビングに置いても違和感ないのが人気のポイントかもしれませんね。
使い続けると傷ができやすいという口コミもあるけど、お値段も安いから仕方ないかな…。
②コイズミの学習机シリーズ
成長に合わせた高さ調節のしやすさや、使い勝手に合わせたカスタマイズ性など機能性抜群で学習机の中でも人気の「コイズミ」。
子供から大人までずっと使える設定で考えられているのが魅力。
③イオンの学習机シリーズ
シンプルなものから乙女チックな女の子向けのものまで、選びやすい学習机がお手頃価格なのが「イオン」。
サクッと店舗に見に行けるので、実際に座ってみて気に入っちゃう子供さんが多いのかも♪
④無印良品の学習机シリーズ
無印良品らしい木の温かみが感じられるシンプルな学習机が人気です。無垢材を使っていて、使い続けることで味が出てくるんだそうです。
子供の成長とともに学習机も歴史を重ねていく感じがたまらないかも♪
⑤ニトリの学習机シリーズ
かわいらしさ満点で、配置によっては10パターンも組み替えられるというニトリの「くみあわせですく」シリーズが人気みたいですね。
本体の木の色と、引き出しなどの板の色の組み合わせも選べるので、子供の好きな色を一緒に選ぶのも楽しそうです。
⑥カリモク家具の学習机シリーズ
シンプル&コンパクト!で人気のカリモク家具の学習机ボナシェルタ。
奥行もすっきりしているから、リビング学習にはぴったりですよね。
幅や塗装色も選べるので、お部屋の雰囲気に合わせてカスタマイズできます♪
いかがでしたか?学習机の選び方と人気が高いおすすめランキングをご紹介しました。
まずは、子供さんと店舗に実際に見に行って、学習机に座ってみるのが大切ですね。座り心地は最重要だけど、特に女の子は年齢的にもデザインや色を気に入るかどうかもポイントになってくるので、親子で気に入る学習机をじっくり選んでください!!