「初節句にお雛様を購入したいけど、どれを選べばいいの?」
はじめてのお雛様は、何を基準に選んだらいいのか、価格の相場はどのくらいなのかと悩んでしまいますよね。一生に一度の買い物なので、娘さんもご両親も、みんなが買ってよかったと思える、お気に入りのお雛様を選びたいものです。
そんなときにぜひチェックしておきたいのが、お雛様の人気ランキング。
お雛様の顔や衣装、飾り方など、みんながどんなお雛様を選んでいるのかを参考にするのも大切です。
ここでは、人気のお雛様の特徴や基礎知識、おすすめ優秀お雛様3選をご紹介します。
ちなみに、どんなお雛様が人気?
■お雛様のお顔は「パッチリ美人」が主流
「顔が命」ともいわれるお雛様ですが、人気の顔の特徴は小顔でパッチリとした大きな目。
モデルや人気女優さんに共通するお顔です。
第一印象はまさに「かわいい」と感じるタイプ。
お殿様も目が大きくてキリリとしたジャニーズ系の顔立ちが人気です。
ちなみに、超高級な有名人形作家のお雛様のお顔って見たことありますか?
実は、人気のお雛様顔とは真逆で、昔風の平安顔。
大きめの顔に小さな目と眉で、慣れるまで時間が掛かりそうなお顔なのですが、それがむしろ日本の上品さを表現した高級なお顔なんですよ。
■コンパクトな収納飾りが一番人気
お雛さまの飾り方には親王飾り、収納飾り、ケース飾り、多段飾りの4種類があります。
<親王飾り>
男女のお雛様を一対だけ飾るタイプ。
<収納飾り>
お雛様を飾る土台部分が引き出しになっていたり、背面が開いたり、収納箱になったりするタイプで、出し入れ簡単。コンパクトに片づけられるので一番人気の飾り方です。
<ケース飾り>
ガラスケースに入っていて、ホコリや汚れから守ってくれるのでメンテナンスいらず。
<多段飾り>
五段、七段など豪華絢爛。置く場所が必要で、値段も張るのが特徴です。多段飾りになると、お雛様の並べ方も複雑になってきます。
飾ったは良いものの、どう収納したらよいのか難しいお雛様。飾るだけでなく、コンパクトに収納できる便利さも兼ね備えた収納飾りが特に人気です。
人気のお雛様!優秀ひな人形3選
■人形広場「一人娘の満足セット」
お手頃価格でほしいアイテムが揃ってるのが人気の理由。
しかも、コンパクトに片づけられる収納飾りで言うことなし!
■久月「ほのかシリーズ」
お雛様で人気ブランドといえば、やぱり久月。
久月のひな人形の中でも「可愛いお顔」で人気を集めているのが「ほのかシリーズ」。
■人形工房「ひととえ」
ころんとしたフォルムが優しいずっと飾っておきたくなるお雛様。
一般的なひな人形じゃなくて、ちょっと個性的にしたいという方におすすめ。
お雛様の価格相場ってどのくらい?
ザックリいうと5万~10万円。
お雛様の相場は、人形作家さんや飾り方によってピンキリのようで、あまりはっきりした相場はありません。
ブランドや豪華さにこだわらずに、見た目と収納の便利さでひな人形を探すなら、だいたい5~10万円で良いものは見つけられます。
お雛様は誰が購入して贈るのがしきたり?
基本的には、母方の実家から贈ることになっています。
最近ではそんなに値の張らないお雛様を夫婦で選んで、自分たちで購入することも多いみたいですね。
確かに、どちらの両親から贈られたとか、どのくらいの値段だったとか、あとあと面倒になることを考えると自分たちで買った方が楽と思うのが現代風なのかもしれません。
簡単に作れるひな人形の手作りキットで、親子で手作りしてひな祭りを楽しむという方もいます。
ちなみに、お雛様は毎年新しく生産されるものなので、売り切れてしまうと追加生産されません。
贈る時期としても、遅くても2月中旬ころまでが良いので、なるべく早く購入を検討するとよいでしょう。
女の子の初節句のお雛様。
一生ものなので、しっかり吟味してお気に入りの逸品を見つけましょう。