即効!太もも裏のセルライト除去【原因とマッサージ方法】

ダイエット

太ももがぼこぼこになる「セルライト」

特に、太もも裏のセルライトは意外と目立つから、なんとかしたいですよね!

セルライトとは、脂肪細胞に老廃物が付着したためにできるもので、運動だけでは軽減しない厄介な「くせ者」。

そんなセルライトをすぐにでも除去したい方のために、自宅でできるマッサージなど自分で除去する方法をご紹介します!

 

太ももにセルライトがつく原因とは?

セルライトができる原因は、主に「血行不良」と言われています。

人間の身体は、筋肉と皮下脂肪で内臓などをカバーしていますが、筋肉にある毛細血管の活動性がミソ。

運動不足で代謝が落ちると、毛細血管の働きが休止してしまい、脂肪細胞が毛細血管にまでくっつくことで、ボコボコのセルライトが出来上がるんだそうです。

特に女性の場合は、脂肪細胞が太ももや二の腕、下腹部に多く分布する特徴があるのでセルライトがつきやすく、特に太ももは裏側に目立つようになります。

 

目指せスッキリ!太ももセルライトを除去するマッサージ方法

自宅でできるセルライト対策として王道なのが「マッサージ」です。

特に、お風呂上りで太ももの脂肪が温まっているときが効果的で、毛細血管の働きも活発になって代謝も上がるので、溶かした老廃物を流すイメージでマッサージをしていきます。

太ももマッサージを始める前に、セルライトや脂肪で固まった太ももを柔らかくするために、準備ストレッチから始めます。

それでは、やってみましょう!

■太ももセルライト除去のストレッチ方法

1.太もも裏のストレッチ

開脚して床に座り、左足を曲げて右足の太ももにつける。両手で右足のつま先をつかんで、そのまま20秒保持。これを左右2セット行う。

2.お尻と太もものセルライト溜まりをストレッチ

右膝に左足をかけて、両手で右の太ももを押さえる。そのまま背中を床につけて、20秒キープ。左足の太もも裏とお尻がストレッチされます。左右2セットずつやってください。

これで準備完了。いよいよ、セルライトを潰して流すマッサージをやっていきます!

スポンサーリンク

■太ももセルライトのマッサージ方法

1.グー手でローラーマッサージ

両手をグーにして、指の第2関節を太ももにあてて、膝上から鼠径部に向かって下から上方向に滑らせる。

ローラータイプのマッサージグッズをイメージして、少し痛いかなくらいの強さが目安です。

太ももの表面が温かくなってきたらOK。

2.両手で太もも雑巾しぼりマッサージ

両手で大きく太ももを包むようにつかんで、雑巾を絞るようなイメージでねじるようにマッサージ。膝上から、徐々に太もも上まで場所を変えながら揉んでいきます。

筋肉が柔らかくなる感触があればOK。

3.太ももの脂肪をつまんで押し流す

1と2のマッサージで柔らかくなった筋肉を、両手でつまみ、膝上から太もも鼠径部に向かってスライドさせていきます。

少し痛いくらいにつまむと、セルライトまで刺激が上手に伝わるので、ちょっと我慢して痛気持ちいを目安に。

4.お尻と太もも裏の境界線セルライトを撃退

お尻にも脂肪がたまりやすく、太もも裏とお尻の境界線は、セルライトが溜まりやすい場所です。

自分ではちょっと見えにくいけど、水着を着たりするとヒップラインのセルライトは目立つので、重点的にマッサージします。

まず、お尻にお肉の中で尖った骨(坐骨)の部分を、指でグッと押して刺激してグリグリと20秒くらいマッサージ。

そこから、手をグーにして、第2関節をお尻と太ももの境目にあてて、ローラー感覚で下から上にググッと滑らせます。

老廃物が流れるリンパ節は、下肢の場合は鼠径部にあるので、なるべく上まで筋肉やぜい肉を持ち上げるようなイメージで行います。

これで完了!

いかがでしたか?太もものセルライト除去に役立つストレッチとマッサージ方法をご紹介しました。

お風呂の湯船に浸かりながらや、お風呂上りにボディクリームを塗るときなど、身体が温まったときにやると効果的なので、是非やってみてください。

※参考記事:お風呂でできる太もものセルライト解消マッサージ

セルライトがまだできてないという方も、できる前から予防しておくことは大切なので、日頃から太ももマッサージを心がけてみましょう!!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました