食べても太らないお菓子は?コンビニで買えるダイエットおやつ

ダイエット

ダイエット中だけど、どうしてもお菓子が食べたい…そんなときありますよね?

コンビニやスーパーでちょっとだけおやつが買いたくなったときは、食べても太らないお菓子を上手に選んでダイエットを成功させましょう!

ここでは、ダイエットに最適なお菓子と、痩せる食べ方についてご紹介します。

 

ダイエット中のお菓子は食べていいって本当?

ダイエッターの天敵といえば、「間食」ですよね。

朝昼晩の食事のカロリー制限と、間食のお菓子断ちはダイエットの一般的なセオリーというイメージ。

でも、ここ最近のダイエット本を読んでみると、「おやつ」は我慢しないで、食べたいときは食べるといった内容が多いんですよね。

これは、食事制限が厳しすぎる従来のダイエットは、痩せたあとにドカ食いしてリバウンド率が高いからみたいです。

今のダイエットの主流は、「消化しやすくエネルギーに変換されやすいお菓子」なら、我慢しないで食べてOKとされてるようです。

 

コンビニで買うならどれ?ダイエット中に最適なお菓子3選

①アーモンドチョコレート

グリコやロッテでおなじみの「アーモンドチョコレート」は、食べても太らないお菓子としては、ダイエット中にぜひチョイスしたい逸品。

チョコレートに含まれるカカオが身体を温めてくれるし、ポリフェノールはダイエット中のストレスを和らげる効果があるので、「どうしても何かお菓子を食べたい!」という欲求が、アーモンドチョコレートを数粒食べただけで満足できちゃうことも。

さらに、アーモンドなどのナッツ類に含まれる植物性油は、体内の余計な脂肪を流してくれる効果もあるそうなので、アーモンドチョコレートを食べれば一石二鳥ですね。

スポンサーリンク

②豆大福

和菓子の代表的な存在の「豆大福」も、食べても太りにくいダイエット中のおやつとして有名です。

あんこは基本的に脂肪分がないうえに、小豆にはビタミンEやビタミンBが含まれています。

さらに、カリウムや鉄分、マグネシウムやカルシウム、亜鉛などのミネラルもたっぷりなので、むしろ脂肪を燃やす栄養素を補給できるくらい。

やっぱり日本の和菓子は、身体に優しいイメージですね。

③胡麻せんべい

「胡麻せんべい」は、ゴマに含まれるセサミンやビタミンEが、肝臓をサポートして痩せやすくしてくれたり、コレステロールの調節をしてくれる万能なおやつ。

もち米とゴマを焼いただけで、嫌な脂を使わずに加工されているし、栄養分だと思って食べれば罪悪感も少ないです。

お菓子を食べても太らないための食べ方の工夫とは?

ケーキやお菓子を食べることで太る理由は、脂肪分や糖分などのカロリー問題もあるけど、それを消費するために身体全体の「消化酵素」が使われてしまうことにあるそうです。

だから、どうしてもお菓子を食べたいときは、お菓子だけでなく消化酵素が摂れる食物もプラスして食べれば、太りにくいということに。

ダイエット中のお菓子の食べ方としては、酵素たっぷりの野菜ジュースや果物と一緒に食べるということです。

お菓子のカロリーを気にして、飲み物はノンカロリーの水やお茶を選びがちだけど、栄養素を重視して飲み物を工夫してみましょう。

ちなみに、抹茶に含まれるカテキンは脂肪吸収を抑える効果があるんだそうです。

野菜ジュースに飽きたら、お菓子と合う砂糖控えめの抹茶豆乳なども良いみたいですよ!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました