住宅展示場やハウジングセンターのイベント、家を買わないけど行って良い?

イベント

住宅展示場やハウジングセンターで開催されるイベントに子供と遊びに行きたいけど、「家を買わない人でも行って良いの?」と、不安になりますよね?

戦隊ヒーローショーやキャラクターまつり、移動動物園や来場者プレゼントなど、魅力的なイベントが盛りだくさんの住宅展示場。

チラシを見ると楽しそうだから、子供を連れて行ってあげたいな~って思っちゃいますよね。

そんな新築予定がない人の住宅展示場のイベント参加・アンケート記入に関する疑問について、詳しくご紹介します!

 

買わない人もOK!住宅展示場のイベントはスーパーの試食と同じ?

結論から言うと、住宅展示場のイベントは家を買わない人でも遊びに行って良いそうです。

確かに、チラシを見ても「家を買う予定がない方はご遠慮ください」なんて、絶対書いてありません。

スーパーの試食品と同じで、商品を知ってもらうきっかけになればOKなんです。

しかも、実は、住宅展示場のイベントに来るお客さんの8割は、ショールーム見学よりもイベント目的なんだとか。

住宅展示場のイベントは、あくまでも人を呼ぶためのもの。

各ハウスメーカーの営業マンとしても、お客さんが来てくれないとお仕事にならないし、イベント目的で来ていたお客さんを、あれよあれよと言う間に、家を買いたい気分にさせて、契約まで繋げるのも営業マンの大きな役割。

実際に、イベントに行ったのがきっかけで、家が欲しくなって建ててしまった人もたくさんいるそうですよ。

イベント目的だけの人に参加してもらって、その場が賑やかになっている方が、本当にモデルルームを見に来たお客さんも入りやすいですしね。

だから、行ってみたい住宅展示場のイベントがあれば、気兼ねなく参加して大丈夫なんです。

スポンサーリンク

 

最低限のマナーやルールは守って参加しよう!

■受付やアンケート記入は協力するのがマナー

多くの住宅展示場のイベントでは、受付の際に個人情報やアンケートの記入を求められます。

アンケート項目としては、
・名前
・住所
・電話番号
・会社名
・自分や家族の年収
・家族構成
・現在の家が賃貸か持ち家かどうか
・家を建てる予定の期間
・親の資金援助の有無 など

かなり個人情報に突っ込んだ内容を書かされる場合もありますが、答えられる範囲内でアンケート記入すると良いと思います。

イベント後に、ダイレクトメールや営業の勧誘電話を避けたい場合は、アンケートの余白部分に「子供が喜びそうなイベントだったので参加しましたが、家を購入する予定はありません。訪問やDM、電話などはお断りいたします」とはっきり明記するようにします。

それでも、アンケートに意見を記入することで、何かしら主催者側の役には立てると思いますし、無料でイベントに参加させてもらう最低限のマナーかと思います。

■モデルルームを見に来たお客さんの邪魔にならないのがルール

子供を連れて行くと、どうしてもモデルルーム内で騒いでしまったり、大きな声を出して商談の邪魔をしてしまうなんてこともあるかもしれません。

本来は、モデルルームを見に来たお客さんがメインのイベントなので、家を買うつもりがない場合は、屋外のイベントだけに参加してモデルルーム内には入らないようにするなど、営業の邪魔にならないように過ごすのも必要ですね。

まとめ

楽しそうなイベント満載の住宅展示場。家を買わない人も、イベント目的で子供と遊びに行っても大丈夫です。

その気がなくても、実際に家を見てみると、マイホームの夢が大きく膨らむかもしれないし、それで新しい発見や人生設計が始まるかもしれません。

折り込みチラシで住宅展示場のイベントを見つけたら、マナーやルールを守って上手に参加してみましょう!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました