住宅展示場のバイトって楽なの?服装や仕事内容の口コミ特集

お仕事

住宅展示場のバイトをやってみたいけど、どんな仕事なのか不安…と思っていませんか?

女性を中心に、ジワジワと人気が高まっている住宅展示場やハウジングセンターのアルバイト求人。

時給や日給が高めで、土日と祝日限定だったりするから、ちょっとしたお小遣い稼ぎにも便利なバイトなんです。

ここでは、そんな住宅展示場のバイトについて、仕事内容や服装、時給・日給など、口コミ情報をもとにご紹介します!

 

楽だと噂の住宅展示場のバイト、主な仕事内容とは?

■住宅展示場の「センターハウス」か「住宅メーカー」かで違う

住宅展示場のバイトといっても、総合住宅展示場をまとめるセンターハウスに勤務するのか、そこにモデルハウスを置く住宅メーカーに勤務するのかによって、仕事内容が少し違います。

センターハウスの場合は、
・会場内の案内や駐車場の誘導
・来場者に資料や地図を渡す
・アンケートを記入してもらう
・週末に行われるイベントの手伝いや、来場した子供と遊ぶ

など、住宅関連というよりも、ほぼキャンペーンスタッフという位置づけが強いようですね。

特に、来場者が多い住宅展示場で、土日祝日にイベントが行われる場合は、家を買う買わないに関係なく、たくさんの来場者が来るので、屋外でとても忙しい業務になると思われます。

住宅メーカーの場合は、
・各モデルハウスの前に立って、来場者をハウス内に呼び込む声掛け
・アンケート用紙の記入をお願いする
・商談する席まで案内して営業担当者につなげる
・お茶出し
・モデルハウス内や庭の清掃
・親が商談中に子守をする

など、とりあえず住宅メーカーの社員として、そのモデルハウスで最初にお客様に挨拶する顔のような存在です。

面接では、明るくてハキハキしていて、清潔感のある人材が選ばれる傾向にあるようです。

 

平日は楽だけど、暇すぎてつまらないという口コミも…

忙しいのも大変だけど、やることがない仕事も大変ですよね。

スポンサーリンク

平日の住宅展示場はイベントもなく、休日に比べると来場者がかなり少ないので、モデルハウスの前でぼーっと立ちっぱなしで暇すぎるという口コミが多く見られます。

時間がたつのが遅く感じられてつまらないので、そこに耐えられずに辞めてしまう人もいます。

でも、暇な時間の過ごし方を上手に工夫できる方にとっては、仕事が少ないのに日給が高い好条件なバイトです。

住宅展示場のバイトにふさわしい服装は?

■動きやすく、きれいめの身だしなみを

来場者の受付や案内などの接客業務から、イベントの手伝いや草むしり等の庭の整備、子供の遊び相手まで、場面に応じてあらゆる業務があるので、それらに対応できるようなるべく綺麗めで、動きやすいパンツスタイルなどがおすすめ。

私服OKと書かれている場合でも、スタッフジャンバーを渡されたりする場合があるので、どんな色でも合わせやすい黒パンツや、白や薄いブルーのブラウスなどが好印象です。

アクセサリーやネイルはなるべく目立たないようにして、清楚な印象を受ける服装にします。

■基本は雨天決行!防水・防寒できる服装選びを

雨の日でも住宅展示場のバイトは休みなしにあります。

来場者の数は少なくなりますが、モデルハウスの玄関先やテントでずっと待ち続けることもあるので、傘やレインコートなどを持参します。

雨に濡れると寒いので、靴下を2枚履いたり、タイツを履いたりする工夫をする人も多いようです。

住宅展示場のバイト、時給や日給が高いって本当?

土日祝日がメインのバイトになるためか、住宅展示場のバイトのお給料は高めなところが多くあります。

時給1500円~、日給8500円~など、他のバイトと比べると待遇が良い気がします。

しかし、住宅展示場のイベントは週末やゴールデンウィーク、夏休みや年末年始に集中しているため、土日祝日出勤が大前提だったりします。

毎回の休日出勤が可能かどうかよく検討する必要があります。

土日や祝日に特に問題なく出勤できる人にとっては、仕事に慣れてしまえば、体力的にも精神的にも楽な高収入バイトと言えそうです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました