混雑や渋滞必至の大内宿。
でも、土曜日なのに意外と空いてる無料駐車場がありました!
9月の行楽日和の土曜日でしたが、渋滞にはまることなく無料駐車場にスムーズに車を停めることができました。
ここでは、大内宿の無料駐車場と渋滞回避のルートについてご紹介します。
大内宿の無料駐車場はココ!
大内宿の無料駐車場は、会津若松市や会津美里町方面から県道131号線(大内宿こぶしライン)を南下し、山から下りてくる途中にあります。
県道131号線を大内宿方面に南下すると、大内宿の近くで警備員さんが無料駐車場へ誘導してくれるのですぐに解ると思います。
多くの観光客は、県道329号線を北上するルートで向かう場合が多く、特に土日や祝日は、渋滞にはまってしまうと大内宿にたどり着けずに終わってしまうこともあるそうです。
ちなみに県道329号から北上するルート沿いには、大きな市営の有料駐車場があります。
■有料駐車場の料金は普通車400円
大内宿の駐車場の料金は、以下のようになっています。
・普通車:400円
・マイクロバス:1,000円
・大型バス:2,000円
・バイク:無料
有料駐車場のメリットは、大内宿にすごく近いこと、公衆トイレやおしゃれなカフェ、お土産屋さんなどが完備されてることです。
■無料駐車場はこんな感じ
14時40分に大内宿に到着しましたが、無料駐車場はすごく空いていました。
会津美里町経由で県道131号を下ってきましたが、渋滞は全くしていませんでした。(※日によっては渋滞するかもしれませんが・・・)
無料駐車場にもトイレはありますが、簡易トイレです。
■無料駐車場は大内宿に辿り着くまでにちょっと大変!
ここで要注意なのが、無料駐車場は大内宿のメイン場所に辿り着くまでに、少し距離があるということです。
駐車場の脇にある細道を歩き、このような橋を渡ります。
さらに、階段を登り、大内宿に辿り着くことができます。
有料駐車場と違って平坦な道のりではないので、車いすの方や階段昇降が困難な方は注意した方が良いかもしれません。
ちなみに、無料駐車場から大内宿に入るメリットは、見晴台がすぐ近くにあること。
見晴台への階段を上ると、大内宿を一望できる絶景が待っています!
最初に見晴台に登り、まずは全体像を眺めてから各店舗や展示館を見ると、大内宿全体の印象が掴みやすいと思いますよ。
まとめ
大内宿には無料駐車場があります。大内宿まで少し距離がありますが、渋滞回避ルート沿いなので便利です。もしあなたも大内宿へ旅行する際は、検討してみてくださいね。