JR東日本の「大人の休日倶楽部」という会員サービスをご存知ですか?
吉永小百合さんのコマーシャルでおなじみの会員特典付きのクレジットカードに入会すると、JR東日本全線や、開通したばかりの北海道新幹線もお得に安い切符が買えるんです。
ここでは、大人の休日倶楽部の割引制度について詳しくご紹介します。
大人の休日倶楽部とは?
「大人の休日倶楽部」とは、JR東日本の特典つきクレジットカード会員のことで、入会すると新幹線を含むJR東日本とJR北海道線の切符が割引になって安く買えます。
さらに、会員限定のお得な旅行ツアーがあったり、レンタカーやイベントチケットが割引になるなど、特典が満載なのでシニアに人気のクレジットカードです。
■年齢によって「ミドル」と「ジパング」にわかれる
大人の休日倶楽部は、年齢によって「ミドル」と「ジパング」という2つの入会コースにわかれます。
・ミドル…男性50~64歳 女性50~59歳
・ジパング…男性65歳以上 女性60歳以上
断然、ジパングの方が割引率が高くてお得なのですが、ジパングの年齢に達していない方は、まずはミドルに入会して、女性なら60歳、男性なら65歳になるまで待つしかありません…。
ちなみに、ジパングには「夫婦会員」という制度があって、夫婦どちらかが満65歳以上なら、夫婦二人とも入会できるのでちょっとチャンスが広がりますね♪
■大人の休日倶楽部の年会費は?
大人の休日倶楽部には、年会費が必要です。
とはいっても、年会費以上に還元される割引率が高いので、電車を使って旅行したい方は、年会費を払っても入会した方がお得です。
・ミドルの年会費…2,575円(初年度だけ無料サービスあり)
・ジパングの年会費…個人会員4,285円/夫婦会員7,320円
大人の休日倶楽部だと切符がどれだけ安くなる?
①ミドルの場合
●JR東日本とJR北海道線の切符代金が何回でも5%割引
<割引条件>
※片道または往復、または連続で201キロを超えた場合のみ。
※新幹線に乗る場合は、乗車券と特急券を合わせた切符代金が割引。特急券だけの購入はダメ。
②ジパングの場合
●JR東日本とJR北海道線の切符代金が何回でも30%割引
(割引条件はミドルと同様)
●日本全国のJR全線で年間20回まで割引
(1~3回まで20%割引、4~20回まで30%割引)
→2年目以降の更新会員さんは、1回目から30%割引になるそうです
ジパングになると、201㎞以上なら全国のJRで30%割引になるので、かなりお得ですよね。
目的地だと201㎞に達しないけど、次の駅まで行けばギリギリ201㎞に達して3割引きになる場合、次の駅まで買ってしまって途中下車するというお得技を駆使する方もいます(笑)
■大人の休日倶楽部だけ買える!会員限定切符が安すぎる!!
大人の休日倶楽部には、会員メンバー限定で発売されている切符があります。
その名も、「大人の休日倶楽部パス」!!
これは、ミドルでもジパングでも、どちらでも会員であれば購入できるサービス切符。利用できる期間が決められている期間限定切符なのですが、以下の金額で、新幹線にもガンガン乗り放題なんです…驚きですよね。
①JR東日本全線が4日間乗り放題で15,000円
②JR東日本全線とJR北海道線全線が5日間乗り放題で26,000円
③JR北海道線全線が5日間乗り放題で16,250円
■大人の休日倶楽部パスを利用できる期間と発売期間
<利用できる期間>
①2016年6月23日~7月5日
②2016年11月24日~12月6日
③2017年1月19日~1月31日
<発売期間>
①2016年5月23日~7月1日
②2016年10月24日~12月2日
③2016年12月19日~2017年1月27日
大人の休日倶楽部パスは、当日の発売はしてくれないみたいです。
しかも、利用開始日ごとに発売枚数は30,000枚限定です!!
売り切れてしまう前に、前もって期間中に買いに行きましょう。
北海道を含めて、東日本エリアで新幹線を使った数日間の長距離旅行に行くなら、5%や30%割引のサービスを使うよりも、この「大人の休日倶楽部パス」を買ってしまった方が、かなり安いということもあります。
旅行プランに合わせて、どちらが切符代が安くなるのか計算してから切符を買いに行きましょう。よくわからないという人は、JRのみどりの窓口に相談すると良いと思います。
いかがでしたか?大人の休日倶楽部についてのお得情報をざっくりご紹介いたしました。
まだ入会していないという方は、切符を買う前に「大人の休日倶楽部」のホームページをチェックしてみてくださいね。