ピジョン妊婦帯(腹帯)の口コミ!ささえ帯セットの使用感とサイズは?

ピジョンの腹帯ささえ帯セット 妊活・出産

ピジョンの腹帯ささえ帯セット
妊娠5ヶ月目が近くなり、お腹もふっくら目立つようになりました。

そろそろ戌の日の安産祈願の日程を決めなくては!ということで、安産祈願に持参する妊婦帯(腹帯)を購入することに。

安産祈願では、腹帯も一緒にお清めしてもらえます。

「さらしタイプ」の腹帯であれば神社で購入することも可能でしたが、もう少し実用的な「腹巻きタイプ」が欲しかったので、近所の西松屋に行って良さそうな物を探してみることに。

人生で初めて行った西松屋でしたが、腹帯コーナーはとても充実していました。

たくさんある腹帯の中から、私が選んだのが「ピジョンのしっかりサポート妊婦帯&ささえ帯セット」です。

ここでは、ピジョンの妊婦帯&ささえ帯セットについて、実際の使用感やサイズ選びなど詳しい口コミをご紹介します!

ピジョン 妊婦帯&ささえ帯セットの内容

妊婦帯ささえ帯セットの内容

妊娠初期から使える腹巻きタイプの腹帯と、妊娠中期~後期にかなりお腹が大きくなったとき、骨盤を含めてお腹をしっかり支えてくれるベルトタイプのささえ帯がセットになっています。

西松屋での販売価格は、税込み2,699円。

腹巻きとささえ帯が両方入っていて3,000円以下とお手頃価格。しかも大手のピジョンだし、使いやすいのではないか?というポイントで購入を決めました。

腹巻きタイプの腹帯

腹巻きタイプの腹帯

通常の腹巻きには、1枚タイプと、折り返して2重にして使うタイプがあるかと思いますが、ピジョンの妊婦用腹巻きは1枚タイプ。

サラッとした綿のストレッチ素材で、どの部分も良く伸びます。

胃のあたりにくる腹巻きの上部は、5cmくらいの幅で広めに縫製されているので、お腹に食い込んだりすることもなく楽ちんでした。

ささえ帯

ささえ帯

しっかりサポートセットのささえ帯は、背中でベルトをクロスさせて、お腹の前で止めるサポータータイプのささえ帯が入っています。

ピジョンの妊婦帯&ささえ帯セットは、他にも「はじめてママの妊婦帯セット」という商品もありますが、そちらのセットに入っているささえ帯は、腰の部分で止める後ろ止めタイプ。

ベルトを前で止めるしっかりサポートセットのささえ帯の方が、より腰のサポート性が強い感じです。

私の場合は、おそらく妊娠後期でお腹が大きくなったら腰が痛くなるだろうな・・・という懸念があったので、腰の負担を軽減してくれそうなサポートセットの方を選びました。

スポンサーリンク

しっかりサポートのささえ帯は、ベルト部分が長くなる分、少しだけかさばるとは思いますが。

サイズ選びについて

ピジョンのしっかりサポート妊婦帯&ささえ帯セットのサイズは、

・M~L:腹囲78~110、ヒップ87~105
・L~LL:腹囲88~120、ヒップ92~110

の2サイズがあります。

サイズ選びといっても、腹帯自体を初めて使う私にとっては、何を基準に選んだら良いのかわからずかなり迷いました。

腹囲に関してはこれから妊娠時期が進むにあたって、どんどん大きくなるわけだし・・・。

実際に試着できれば理想的だけど、私が行った西松屋では試着用のサンプルはありませんでした。

箱から出して試着するのは気が引けるので、普段の下着選びの基準にしているヒップサイズで決めることにしました。

私が選んだのは、L~LLサイズ。

将来的にサイズがキツくなってしまうと、恐らく使わなくなってしまうだろうし、大は小を兼ねるという意味合いも込めて。

でも骨盤が小さめで小柄な人は、M~Lサイズで充分かもしれません。

実際に付けてみた感想

ピジョン腹帯セット装着

まだ妊娠5ヶ月手前なので、さすがにささえ帯は重装備すぎですが、お試しで両方とも付けてみました。

L~LLサイズなので、腹巻きは少々ゆったり。でも、これからお腹がさらに大きくなることを考えれば、キツすぎなくてちょうど良いと思いました。

腹巻きの丈は長めなので、胃のあたりから、お尻の中央部分まですっぽり包んで保温してくれます。

ささえ帯に関してはまだそれほどお腹が大きくないので、サイズがしっくりきていませんが、ベルトを締めるだけでも腰のサポート感を感じて、骨盤がシャキッとします。

もともと腰の痛みを感じやすかったり、体幹の筋力に自信のない方は、ベルトを前で止める「しっかりサポートセット」のささえ帯はおすすめだと思います。

セットだから場面に応じて使い分けできる

腹帯セットの使い方

とりあえず、現時点ではさほどお腹も大きくないので、お腹を保温する目的で腹帯だけを使おうと思います。

妊娠6ヶ月以降でお腹がグッと出てきたら、外出するときはささえ帯を併用しようかな。

妊娠8ヶ月以降は暑い季節で腹巻きは厳しいかもしれないので、ささえ帯だけでお腹をサポートしていこうかと考え中です。

まずはこの腹帯を持って、安産祈願に行って参ります

戌の日におすすめ

パッケージにも「戌の日におすすめ」と書かれているように、安産祈願に自分で購入した腹帯を持参する妊婦さんは多いみたいですね。

私が行く予定の神社に問い合わせたところ、持参した腹帯は安産祈願中は妊婦さんの膝上に置いて、一緒にお清めしてくれるそうです。

まずは、この腹帯セットを持って、安産祈願に行ってきます!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました