成人式の振袖にふわふわファーショールは必要?着物の羽織物特集

成人式

成人式の振袖に、あの白くてふわふわのファーショールをつけていきますか?

そもそも、振袖にあのショールって必要なのか、疑問に思っている女性も多いはず。

私は自分の成人式で振袖を着用しましたが、白いファーのショールはつけませんでした。

成人式用のショール選びで悩んでいる方に向けて、もっとおしゃれで振袖に合うアイテムをご紹介します!

 

ふわふわショールの現実は悲しい

成人式でおなじみのふわふわファーショール。

リアルファーの場合、どうやって作られるかご存じでしょうか?

フォックスやミンクの毛皮で作られた高級リアルファーとばれるショールやストールは、生きたままの動物の皮を剥いで作られます。

私は猫を飼っている身として、猫と同じ動物であるキツネやミンク、うさぎの悲惨な最期を想像すると、恐ろしさから吐き気がして、リアルファーのものを使う気になれません。

モデルのローラさんや、EXILEのATSUSHIさん、海外ではアンジェリーナ・ジョリーやポール・マッカートニーを始めとする有名人も毛皮反対宣言をしています。

杉本彩さんはブログで「ファッションに命の犠牲はいらない」と書かれています。

どうしてもファーショールをつけたいならば、フェイクファーをつけている方が、断然かっこいいと思います。

■せっかくの着物がもったいない!

成人式のために一生懸命選んだ美しい着物も、あの白いショールをつけると綺麗な柄が隠れてしまいます。

しかも、みんな一緒だから自分が全く目立たない。

スポンサーリンク

まるで制服を着ている学生のようで、むしろショールもストールも何も着けないで、着物だけの方がすごく目立ちます。

しかも、あのファーショールを成人式以外では使うことはないですし、防寒着としてもあれをつけたからと言って、そんなに暖かいわけでもありません。

むしろ、着物から出ないように、ユニクロのVネックで七分袖のヒートテックを着ていった方が暖かいからおすすめです♪

 

ファーショール以外で選ぶ!振袖に合う羽織り物とは?

■ベルベットのストール

黒のベルベットストールなら、着物の柄の邪魔にならないし、モダンでとっても素敵♪

■ケープやお気に入りの布ショールでもOK!

肩にかけるだけのケープなら、長い振袖に羽織っても楽ちん。

お気に入りの布ショールをおしゃれに巻いても、とても個性的ですね♪

ケープや布ショールなら、式典の最中に寒い場合は膝掛けにも変身してくれるので便利です!

背中の帯型が隠れないようにショールを巻く、おしゃれテクニック!

■毛糸の編み物ストール

和柄の着物にしっくりくるのが、手編み風の毛糸のストール。

なんだか昭和のモダンな雰囲気が醸し出されて、かなりおしゃれで個性的です♪

まとめ

成人式で定番になった白いふわふわのファーショール。

つけないといけないものではありません!

必要ないと感じるならば、動物の命を守るためにも、もっとおしゃれで個性的な羽織り物を探しましょう。

その方が、他の子よりも絶対目立つし、後々、記念写真を見返したときにいやな気持ちにならずに済みます。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました