セブンイレブンでクレジットカードが使えるのをご存知ですか?
セブンで売られているお弁当もジュースも雑誌も、カードで買えば、レジも数秒で通過できて超楽チン!!
実は、私も最近まで現金払いだったのですが、クレジットカードが使えるのを知ってから、セブンではほぼ毎回カードで済ませています。
そこで気になるのが、「たばこ」や税金などの「公共料金」がクレジットカード払いできるのかどうか。
ということで、今回は、セブンイレブンのカード払いについて、知っておきたい豆知識をまとめてみました!
ちなみに、セブンのカード払いはサインも暗証番号も不要!
セブンイレブンのレジでクレジットカードを使う場合、利用金額が1万円以下であれば、サインも暗証番号の入力もいりません。
しかも、セブンのレジの機械は、カード認証の時間がとても速くて、店員さんがカードをスキャンさせるやいなや、すぐさまレシートが出てくる素早さ。
缶コーヒー1本であれば、3秒くらいで買うことができます。
ユニクロやマツキヨなど、レジの機械に外付けされてる暗証番号を入力するタイプのカード認証器だと、認証するだけで10秒くらい待たされるってことありませんか?
「これではカードのメリットが失われてる!」って思ったりしますが、セブンはめちゃくちゃ速いです!!
体感してみると、そのスピーディさに驚くと思うので、ぜひおすすめです。
クレジットカードでたばこは買える?
セブンイレブンでは、クレジットカードでたばこが買えます!
カートンで購入する場合でもカード払いできるので、現金や自動販売機で買うよりも、カードのポイントも付与されてお得です。
例えば、4,400円のカートンを楽天カードで買った場合は、1%のポイントが付くので、44円分のポイントが還元されます。
実質、4,400円のカートンが4,356円で買えるということに。
給料日前で手持ちの現金が少ない場合でもたばこが買えるし、しかもポイント分がお得です。
セブンイレブンで税金などの公共料金をクレジットカード払いできる?
残念ながら、クレジットカードでは公共料金の支払いはできません。
セブンイレブンで払える公共料金の種類は、以下の項目なのですが、支払い方法は「現金」か「nanaco」のみ。
【セブンで払える公共料金の主な項目】
・電気料金、ガス料金、電話料金、水道料金、NHK受信料
・国民年金保険料、各種税金など
ちなみに、地区指定ゴミ袋も公共料金の一部なので、クレジットカードで買うことはできず、現金かnanacoのみとなっています。
nanacoにクレジットカードからチャージすれば公共料金が払える!
前述したように、カードからは無理だけど、電子マネー「nanaco」からは公共料金を支払うことができます。
そのため、クレジットカードからnanacoにチャージさせて、店頭ではnanacoを使って公共料金を払えば、実質、公共料金をクレジットカード払いにすることが可能ということに。
しかも、JCBの楽天カードやJCBのヤフージャパンカードであれば、nanacoにクレジットカードチャージするだけでもポイントが付与されるらしいです。
したがって、nanacoを仲介する方法でセブンで公共料金を払えば、クレジットカードに貯まるポイント分がお得になるってことですね。
例えば、平成27年度の1か月分の国民年金保険料「1万5,590円」を、クレジットカードチャージしたnanacoで払うと、実質、約156円引きに!!
チリも積もれば山となりそうですよね♪
ちなみに、クレジットカードからnanacoにチャージする際には、1日のうちのチャージ回数や上限金額などの制限があります。
固定資産税や国民健康保険税のまとめ払いなど、金額が高額になる場合は注意が必要です。
まとめ
セブンイレブンのクレジットカード払いについて、お役立ち情報をご紹介しました。
他にも、宅急便の配送料や、ディズニーチケットの前売り券などもクレジットカードを使うことができます。
セブンイレブンのホームページを確認すると、品目ごとのカード払いの可否一覧があるので不安な方はそちらも確認してみると良いと思います。
コンビニでわざわざクレジットカード使うのって恥ずかしい…と感じる方も、ぜひ一度、レジ決済の超スピード感を味わってみてはいかがですか?