頭皮環境を整えて、薄毛予防や美髪効果で注目される「頭皮のオイルマッサージ」。
オイルを使った頭皮ケアに興味があっても、実際にはどんなオイルを使えば良いの?とお悩みの方も多いはず。
選び方を間違えると、オイルが皮脂の酸化を加速させて、頭皮のべたつきやかゆみの原因にもなるので、始める前の正しい知識が必要です。
そこで、頭皮のオイルマッサージやクレンジングに最適なオイルと、効果的なマッサージ方法について詳しくご紹介します!
何を基準に選ぶ?頭皮と髪に良いオイルの特徴3つ!
①頭皮の皮脂に近い「オレイン酸」「ワックスエステル」を含むオイル
頭皮の毛穴から分泌される皮脂は、頭皮の保湿や、髪の毛にツヤを与える役割があります。
でも、過剰に分泌されたり、毎日のシャンプーで汚れを落としきれないでいると、毛穴が詰まってしまい、薄毛やくせ毛、うねり毛の原因になるんです。
そんなときは頭皮のオイルクレンジングで、毛穴の皮脂つまりをスッキリ解消!
「油汚れは油で落とす」と言われるように、人間の皮脂に近い成分を含んだオイルであれば、毛穴詰まりの皮脂によく溶け込んで浮き上がらせてくれます。
オイルマッサージした頭皮をシャンプーで洗い流せば、オイルと一緒に余分な皮脂もクリアに。
もちろん、オイルは髪の毛にもよく馴染んでくれるので、アウトバストリートメントとして使うのにも最適。
頭皮の皮脂の成分は、「オレイン酸」や「ワックスエステル」という成分が多く含まれています。
そのため、頭皮のオイルマッサージに選ぶなら、オレイン酸が多く含まれる「オメガ9系オイル」や「ワックスエステル系のオイル」がおすすめです。
②抗酸化成分(ビタミンE・C)が豊富なオイル
オイルには脂溶性ビタミンが含まれていますが、その中でも頭皮マッサージにおすすめなのが、ビタミンEとビタミンCが含まれているオイルです。
ビタミンEとビタミンCは、抗酸化作用が強く、老化でダメージを受けた頭皮を修復してくれる効果も。
さらにビタミンEは、毛細血管の流れをスムーズにして頭皮の血行を促進してくれるので、育毛に関わる新陳代謝も活発に!
薄毛予防や育毛効果を期待するなら、ビタミンEやビタミンCが豊富なオイルで頭皮マッサージをするのがおすすめです。
③伸びが良くべたつかないオイル
頭皮や髪の毛にオイルをつけると、べたついて髪がペシャンとしてしまうのでは?と不安になりますよね。
最近では精製技術が発展して、美容に使いやすいサラッとした質感のオイルがあります。
お風呂上がりの頭皮をオイルマッサージした時に、頭皮はサラッと、髪の毛はツヤツヤになるオイルを選びましょう!
これならOK!頭皮のオイルマッサージに使えるオイル7種
■椿油
椿油は、オレイン酸を80%以上含んでいるから、頭皮クレンジングはもちろん、髪のキューティクルを保護してツヤ髪に近づけてくれます!
市販の椿油シリーズには頭皮用として開発された商品もあるので、オイルマッサージの初心者さんでも扱いやすい♪
※椿油はこちらの記事でも詳しく紹介しています→「椿油で頭皮スッキリ!頭皮マッサージやクレンジングの効果と方法」
■アルガンオイル(モロッカンオイル)
モロッコ産アルガン由来のオイルは、ビタミンEが豊富に含まれていて抗酸化力が高いのが特徴。
頭皮の血行促進や新陳代謝を活発にして、ダメージが気になる頭皮や髪の修復に働いてくれます。
■ホホバオイル
頭皮の水分や栄養分を保持してくれるワックスエステルをたくさん含んでいるのがホホバオイル。
頭皮の皮脂分泌のバランスを整えたり、紫外線や雑菌から守るなど、薄毛予防や育毛には嬉しい効果も!
■オリーブオイル
オリーブオイルはオレイン酸やスクワレンがたくさん含まれているから、薄毛予防などの頭皮のアンチエイジングに効果的。
スーパーに行けばオリーブオイルはたくさん置いてあるけど、できれば食品用のオリーブオイルではなく、美容用に開発された商品を使う方がベター。
■馬油
馬油は人間の皮脂に近い組成なので、頭皮を良い環境に整えてくれる効果が。
伸びがよくて、つけた後もサラッとしているので、お風呂上がりの頭皮オイルマッサージに使いやすいです!
■マルラオイル
オレイン酸とビタミンEが豊富なマルラオイル。
それだけでなく、マルラオイルに含まれるプロアントシアニジンという植物油特有のファイトケミカルには、育毛作用が期待できるといわれています。
※マルラオイルの効果はこちらの記事でも詳しく紹介しています→「ニキビ・シミ・育毛に効果的!マルラオイルの効能と使い方」
■マラクジャオイル
日本ではまだ知名度が低いマラクジャオイルは、パッションフルーツの種子から採れるオイル。
育毛成分として有名なプロアントシアニジンが含まれていて、発毛促進や頭皮の活力向上の効果が期待できるそうです!!
薄毛予防に頭皮のオイルマッサージをしたい方にはピッタリのオイル♪
頭皮のオイルマッサージとクレンジングの効果的な方法とは?
■毛穴スッキリ!頭皮のオイルクレンジングのやり方
頭皮がべたつきやすくニオイが気になる、くせ毛やうねり毛が多い、頭頂部の薄毛が気になるという方に、おすすめのオイルクレンジング方法をご紹介します。
必ずシャンプー前の乾いた状態で行ってください。1回分のオイル量はスプーン1杯くらいが目安です。
【手順①:頭皮にオイルを行き渡らせる】
頭皮にオイルが届くように、髪の毛をかき分けながら、オイルを少しずつ頭皮になじませます。このとき、100均で買えるオイルボトルや油差しなどにオイルを入れておくと、頭皮に垂らしやすいです♪
【手順②:髪の根元を頭皮マッサージ】
指の腹で小さく円を描くように頭皮を滑らせながら、頭皮マッサージをします。
・前頭部→頭頂部
・こめかみ→側頭部→頭頂部
・えり足→後頭部
と、分けてマッサージしていくとムラなくできます。
【手順③:汚れを浮かせる】
皮脂汚れやフケを浮き上がらせるために、5分~10分放置。蒸しタオルを巻いて頭皮を温めるとより効果的です。
【手順④:洗い流す】
お湯でオイルを良く流します。このとき皮脂汚れも落ちているので、シャンプー前にしっかり洗い流します。
そのあと、いつも通りにシャンプーとトリートメントをします。
■血行を促進する頭皮のオイルマッサージ方法
頭皮マッサージは、薄毛を解消してツヤ髪を手に入れる方法としても有効です。
マッサージを習慣づけると、発毛に関わる毛母細胞が活性化して髪が生えやすくなったり、頭皮のたるみが改善されて、顔のたるみがスッキリすることも。
頭皮クレンジングと一緒にできるオイルマッサージ方法をご紹介します。
【手順①:育毛のツボを刺激する】
頭皮の中でも血行不良が起きやすい頭頂部は、育毛に効くツボもあるので重点的にマッサージします。
両手のひらの付け根で、頭の正中線に向かって両サイドから圧迫して、頭皮を揉みほぐします。
そのあと、正中線を、前髪の生え際から順に頭頂部まで、指の腹でギュッと軽く痛いくらいに指圧していきます。
【手順②:側頭筋の揉みほぐし】
両手の親指をこめかみ付近に置いて、他の指の腹で側頭筋を指圧しながらマッサージ。ゆっくりと側頭部から頭頂部まで移動していきます。
【手順③:頭皮全体の血行促進】
両手の指の腹で頭皮全体をガシッとつまんで、サッと離す動作を頭部全体で繰り返します。
まとめ
頭皮のオイルマッサージやクレンジングに最適な美容オイルと、正しいマッサージ方法をご紹介しました。
オイルマッサージの頻度は、皮脂クレンジングや育毛効果を考えると、週に1回くらいがベストです。
頭皮ケアに使えるオイルの中から、香りや使用感で気に入ったオイルを見つけて、頭皮のスペシャルケアを始めましょう!