葉酸サプリは併用注意!?ビタミンなど他のサプリを飲用中なら摂取量をチェック!

ビタミンB群サプリ サプリメント

「妊活中の女性に人気の葉酸サプリ。今あるサプリと併用して大丈夫?」

「妊活といえば葉酸サプリ」と連想してしまうくらい、妊娠希望の女性にとって葉酸というワードは気になる存在ですよね。

なんだかすごく特別な存在のような気がしてしまいますが、実は葉酸はビタミンB群の一種。

健康管理のためにビタミンB群のサプリや、マルチビタミンなどのサプリを今も飲んでいる場合、そのサプリにすでに葉酸が配合されている場合があります。

葉酸も摂りすぎは要注意。併用することで重複摂取にならないように、まずはお手持ちのサプリの栄養成分をチェックしてみませんか?

そもそも葉酸とは?

葉酸は、ほうれん草の葉から発見された水溶性ビタミンB群の一種です。

細胞を新しく作ったり、再生したり、血液を作ったりする場面で深く関わります。特に妊娠初期に葉酸が不足してしまうと、二分脊椎などの神経管閉鎖障害など赤ちゃんの先天性疾患を招くリスクが高まるといわれています。

厚生労働省からも、妊娠1ヶ月前~妊娠3ヶ月目までは、食事に加えて1日400㎍(マイクログラム)の合成葉酸をサプリ等で摂取することが推奨されています。

葉酸の1日摂取量の上限は?

葉酸の1日摂取量の上限は、20代女性は900㎍、30代女性は1000㎍とされています。

1000㎍を超えて過剰摂取した場合、葉酸過敏症といって発熱や蕁麻疹などの副作用がでることもあるので、市販薬などが気軽に使えない妊活中の女性にとっては、注意したいところですよね。

他のサプリと併用するなら成分表示をチェック!特にビタミン系サプリ・・・

ビタミンB群サプリ

スポンサーリンク

これは、私が毎日飲んでいるビタミンB群のサプリ。ファンケルです。

実は私もいざ妊活!と思って、葉酸サプリを買おうかと思ったのですが、今まで飲んでいるビタミンB群サプリの成分表示を見たら、すでに葉酸が400㎍しっかり配合されていました。これは厚生労働省が推奨するサプリの摂取目安量と同等。

これに葉酸サプリを新たに追加して併用してしまうと、葉酸の1日の摂取量がオーバーしてしまいます。

さらに、ファンケルのビタミンB群サプリには、流産や先天性疾患を予防するといわれているナイアシン(ビタミンB3)もしっかり配合されていました。

妊活を意識する前は、ビタミンBで疲労回復できればいいや・・・くらいにしか思ってなかったのですが、改めて成分表示を見ると新たに知ることがたくさん。

ということで、私の場合は、高額な葉酸サプリをあえて買わず、このままビタミンB群のファンケルサプリで対応することにしました。

人気の妊活サプリは1ヶ月3,000円~5,000円くらいと高額。それに比べるとファンケルは激安なので^^

ちなみに、ビタミンB群のほかに、ビタミンCとマルチミネラルのサプリも飲んでいます。

それらで妊活に必要なビタミン類や鉄や亜鉛、カルシウムなどもカバーできそうです。

栄養素の重複や併用が不安なら、妊活サプリ1本に絞るのもアリ!

・やっぱり妊活には、妊活で実績のある葉酸サプリを試したい。

・1つのサプリで栄養素を全部カバーしたい

とお考えなら、今までの飲用していたサプリを一時ストップして、妊活サプリ1本にまとめるのもアリだと思います。

サプリには、サプリの形状にするための添加物も含まれているので、1つに絞ることで添加物を少なくするというメリットにもなりますね。

まずは、やみくもに葉酸サプリを他のサプリと併用することは避けた方が無難。

1日の摂取量をしっかり意識したサプリメント生活を心掛けましょう!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました